Registration info |
GDSC学生参加枠※申し込み終了 Free
FCFS
一般参加枠※申し込み終了 Free
FCFS
一般参加枠 (オンライン視聴) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※ YouTube Liveでの配信はこちら: https://www.youtube.com/watch?v=Lyv3sWb-_Gw
※ 対面での参加は募集を終了しました。これからお申込みいただいても対面参加はできませんのでご了承ください。
※ 追記:会場が確定しました。会場の項(スケジュールの下)をご覧ください。
GDSC学生のみなさん、他の支部の学生とも交流してみませんか?
このイベントは、全国のGDSC支部の人々が東京に集まり、懇親会を通じて交流できるイベントです!
GDSCに参加はしたけど、以下のような経験はありませんか?
- いろいろイベントはあるけど、どういう人がいるか分からなくて参加しにくい
- 自分の支部のイベントには出るけど、他支部のことをよく知らない
- あの大学やSlackで見かける面白そうな人に話してみたいけど、きっかけがない
こんな気持ちがある方、ぜひ全国のGDSC支部で一度に集まって交流してみませんか?
GDSCの今後の活動のヒントになる、特別講演枠を用意しております!
プロダクトの作り方の話や、コミュニティ活動による成功事例、効果的なイベント運営の方法など、
GDSCの今後の活動のヒントになる、複数の特別講演枠が行われる予定です!!
イベントに人が集まらない、ハッカソンで良いアイディアが出ないなどに対する知見を得ましょう!
最初の特別講演とLTが終わった後は、2時間たっぷりと懇親会を用意しています!
ぜひ全国の気になる人と話したり、支部間でイベント参加の誘いを受けたりして、交流を深めましょう!!
懇親会は、多くの人とよく交流できるよう、入れ替え制で40分 x 3セットで行う予定です。
初対面の人とも円滑に話せるよう、自己紹介スライドでの自己紹介から入り、トークという流れで考えています。
イベント終了後も、自由に残って話せる時間がありますので、思う存分活用してください!!
登壇者について
2名の特別招待と5名の技術LT枠により、総勢6名のスピーカーを用意しております!!
特別招待講演
登壇者名 | 講演タイトル |
---|---|
GDSC Leads 武藤胡桃 様 | 非情報系のプログラミング初心者がエンジニアになろうとした話 |
合同会社DMM.com 河西紀明 様 | 持続可能な学習コミュニティに求められる体験設計を考える |
武藤胡桃(Kurumi Muto)
津田塾大学3年次在学中。現在はGDSC Tsuda 千駄ヶ谷キャンパスのリードとして女性中心のTechコミュニティを運営。2022年にはGoogleにてSTEPインターンシップを行う。
河西紀明 (Noriaki Kawanishi)
DMM .comのVPoE室所属のDPMであり、ビジネス設計からテックまでこなすユーティリティなデザイナー。DMM内の複数のサービスや組織づくりの両面から支援。個人プロジェクトでも社会課題解決型のデジタル人材の育成に取り組み「Design Mattes」「Spectrum Tokyo」など大規模デザインカンファレンスの体験設計やコーディネート、書籍執筆などを通してデザイン・テック業界における共創的な学習文化に貢献している。
技術LT枠
全国のGDSCメンバーの中から、特に技術に自信のある5名に登壇していただきます!
登壇者名 | 所属支部 | 内容 |
---|---|---|
OJI | 放送大学 | セキュリティかインフラのお話 |
太田 葵 | 東京都立大学 | NHKロボコンについて出場経験をもとに話します |
覚道健太郎 (Kakudo) | 東京理科大学 | コンパイラの話か自作キーボードの話 |
Hiroto Kato | 東京工業大学 | GitHub Actions と Terraform で快適な開発環境構築 |
gpioblink (じぶりん) | 会津大学 | ハードウェアハッキングのすすめ |
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:30〜13:00 | 受付 |
13:00〜14:15 | 招待講演 (20分 x 2 枠) |
14:15〜15:15 | GDSCメンバーによる技術LT (10分 x 5枠) |
15:15〜15:30 | 休憩, 一般参加の方解散 |
15:30〜18:00 | 交流会 (40分 x 3回) |
18:00〜18:15 | イベント締め |
18:15〜19:00 | [任意] 雑談タイム |
〜19:00 | 解散 |
こちらのスプレッドシートからもご確認いただけます:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/14P-obSZsIea6eCZ2zVm59v3ORAQ2Zs35-btI9cavW18/edit?usp=sharing
会場
会場はGoogle東京オフィス(東京都渋谷区渋谷 3-21-3 渋谷ストリーム)に決定しました。
最寄り駅・交通手段については、こちらのリンクからご確認をお願いします。
https://goo.gl/maps/p3vbuoZDWUWvK3Ur9
参加資格
GDSCメンバーなら誰でも視聴・懇親会参加可!
GDSCメンバーの方は「GDSC学生枠」にお申し込みください。
GDSC学生枠で参加された方は、どなたでも無料で本編後の懇親会に参加することができます。
GDSCの活動を知りたい一般の方や学生の方も視聴参加OK!
見学を希望される方は「一般参加枠」でお申し込みください。
尚、今回の懇親会はGDSC以外の一般参加の方は参加できないことをご了承ください。
懇親会について
懇親会は、多くの人とよく交流できるよう、入れ替え制で45分 x 3セットで行う予定です。 初対面の人とも円滑に話せるよう、自己紹介スライドでの自己紹介から入り、トークという流れで考えています。
そのため、GDSC学生枠で参加される方は、当日は5分程度で話せる自己紹介LTスライドのご用意をお願いします!
当日の持ち物
- 自己紹介LTスライド [懇親会用, 5分程度で話せるもの]
- ノートパソコン [スライド表示用]
開催の経緯
GDSC Aizuでは、昨年までGlobal LTや様々なイベントへの参加や協賛を行ってきましたが、活動を振り返る中で、GDSC拠点間の横の繋がりが薄いと感じていました。
とはいえ、他の支部がどのようなイベントをしているか知らない状態で、お互いのメンバーのことを知らない状態では会話もしにくい状況もありました。そこで、まずは一度日本のGDSCメンバー全員で集まり交流したいと考えています。 日本のメンバー全員のことを知れるイベントとして全拠点の人と話せるイベントを開催しようと思いました。
人と関わる機会がたっぷり取れるよう、あえてオンラインではなく、オフライン開催としています。 みんなで同じ時間を過ごし、ぜひ支部間の交流を深められれば嬉しいです。 これをきっかけに、今後支部や大学間のイベントが活性化すれば最高だなと会津支部一同、思っています。
協賛について
このイベントは次の協賛の方のご協力により成り立っております。
Google Development Student Club 様
会場や懇親会費のご支援をいただいております。
その他
イベント内での各登壇者の発言は所属を代表するものではありません。
こちらのイベントには、GDSC Aizuの Code of Conduct & Anti-Harassment Policy にご同意の上ご参加ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.